はじめに

わたしたちのまわりには、コンクリート構造物がたくさんあります。コンクリートは、強くて丈夫で長持ちというイメージがあります。

しかし、これらのコンクリート構造物も年月とともに、いろいろな不具合を生じ維持管理が必要となります。

わたしたち、コンクリート診断士は、コンクリートに生じる様々な不具合を調査・診断し、コンクリート構造物の耐久性をサポートする技術者です。

写真:第二領地橋りょう 高知県須崎市

第二領地橋りょうは、JR土讃線の安和海岸に架かる鉄筋コンクリート開復アーチ橋です。昭和13年の竣工から80年近く経過してもなお現役で機能を果たしています。優雅なアーチが景観に調和し先達の智恵と技術を称えています。 

2025年度コンクリート診断受験対策/ブラッシュアップ講習会案内

共催:高知県コンクリート診断士会/(公社)高知県土木施工管理技士会

(一社)全国土木施工管理技士会のCPDS(12Unite)認定講座です。

CPDSプログラム番号:978015/形態コード:101-1

 

【開催日時】2025年6月21日(土)9:30~16:00 (第1日目)論文

      2025年6月28日(土) 9:30~16:00 (第2日目) 択一問題

【開催場所】福留開発㈱ ときわホール

【受講料】¥15,000

【講 師】渡邉 健 徳島大学大学院教授

 【申込期限】2025年5月31日(土)

 申込書をダウンロードのうえ、メールにてお申込み下さい。

案内(PDF)

ポスター(PDF)

申込書(Excel)

 

 準会員募集 !!

 高知県コンクリート診断士会では、将来コンクリート診断士を取得し社会貢献を目指す方々を対象とした「準会員」を新しく募集します。あなたも私たちと共に活動してみませんか。

特典として、当会が主催する各種講習会に会員と同じく参加できます。詳しくは入会案内をご覧下さい。

新着情報