2024年度
令和6年 コンクリート品質・出来ばえ等に関する勉強会【講師派遣】/現場見学会
【日時】2024年12月11日(水)13:00~16:30
【場所】高知県地域職業訓練センター
【主催】高知県土木施工管理技士会・高知県コンクリート診断士会
【講師】横田昭彦(KCD副会長)
【見学会】布師田高架橋の評価(KCD会員) 14名参加

2024年度土木職員研修会【講師派遣】

【主催】(公社)高知県技術公社
【開催日】2024年10月24日(木)
【会場】いの青少年研修センター
【講師】横田 昭彦 副会長
高知県内技師2年目を対象とした研修会に講師として登壇。
JCD2024年次大会(青森大会)第5回保有技術発表および第9回業務体験発表会
【主催】(一社)日本コンクリート診断士会
【開催日】2024年10月10日(木)
【会場】ねぶたの家「ワ・ラッセ」文流学習室1
【参加者】濵渦 康博副会長 原田 隆敏会長
・業務体験発表に濵渦 康博副会長が参加しました。
「高知県のRC橋脚巻立てコンクリート施工時における表層品質確保の工夫」
・主催者として、原田 隆敏会長がJCD副会長として参加しました。
第13回コンクリート技術研修会
【主催】(公社)高知県土木施工管理技士会・高知県コンクリート診断士会
【共催】(公社)日本コンクリート工学会四国支部
【開催日時】2024年9月27日(金) 13:00~17:00
【開催場所】セリーズ
【参加者】 146名(内女性4名)
【プログラム】
講演Ⅰ 「完成検査等における検査員の視点について」
高知県土木部技術管理課 技査 武田 直哉
講演Ⅱ 「四国地方整備局におけるBIM/CIMの取組について」
国土交通省四国地方整備局 技術管理課 技術検査官 木村 崇
講演Ⅲ 「3Dプリンターによる擬石曲線護岸の施工実績」
福留開発㈱ 足達 大輔
講演Ⅳ 「IPH工法による補修事例の紹介」
(有)手箱建設 南 良三(当会員)

三浦氏(司会進行)

原田会長(開会挨拶)

武田氏

木村氏

足達氏

南氏

横田副会長(閉会挨拶)


令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会
【日時】2024年9月4日(水)~6日(金)
【場所】東北大学
当会役員岡林が発表しました。
「医療用X線CTを用いた硬化コンクリートの品質評価に関する検討」
岡林 徹(当会役員)
横井 克則(高知高専/当会技術顧問)
浦本 豪一郎(高知大学海洋コア国際研究所)
コンクリート工学年次大会2024(松山)「第4回コンクリート構造物セミナー」
【日時】2024年6月27日(木)13:00~15:00
【会場】アイテムえひめー愛媛国際貿易センター1階「大展示場A」
【テーマ】地方発コンクリート構造物維持管理に向けて
【参加者】201名
・部会長挨拶:橋本親典 徳島大学大学院教授
・趣旨説明:近藤拓也 高知高専教授
・基調講演:濱渦康博(高知県コンクリート診断士会副会長)他
・総評(閉会挨拶):原田隆敏(高知県コンクリート診断士会会長)

橋本教授(挨拶)

近藤教授(趣旨説明)

濵渦副会長
2024年度コンクリート診断士受験対策/ブラッシュアップ講習会
【日時】2024年6月15日(土)13:00~16:30
【会場】福留開発㈱ ときわホール
【講師】徳島大学大学院教授 橋本親典
【参加者】12名 【報告書】PDF
橋本教授による講義は今回で最後になります。当会の受験対策講師として長年に登壇され、診断士のスキルアップに大変貢献されましたことに、感謝申し上げます。
講義内容は、コンクリート診断士に役立ちそうな研究成果発表後、補修・補強の再劣化についての記述論文作成を実施。添削を頂いた。



橋本教授
横田副会長 挨拶
河野副会長 挨拶

記念撮影
令和5年度土木学会四国支部 技術活用賞受賞
土木学会四国支部 令和6年度支部総会
【日時】2024年5月31日(金)
【会場】三翠園
表彰 技術活用賞
「RC構造物のひび割れ抑制としての膨張コンクリート活用に関する研究」
受賞者
橋村 茂雄 大旺新洋㈱/当会役員
下村 昭司 ㈱ワタリコンサルタント/当会役員
横井 克則 高知工業専門学校/当会技術顧問
2024年度通常総会・研修会
【日時】2024年5月18日(土) 13:30~14:30
【参加者】30名(委任状24名)合計54名(参加率80%)
【開催場所】福留開発㈱ ときわホール
【研修会】14:30~17:00
講演1:「皆さん勘違い 無収縮モルタルの使用にはご注意を!」
北日本水研(株) 上越営業所 中村 博之(リモート)
講演Ⅱ:「ひび割れ注入技術の最前線~世界が求める補修技術」
圧入調整注入技術研究会 会長 佐々木 栄洋
講演Ⅲ:「鉄筋コンクリートの代替構造部材に関する研究」
徳島大学大学院教授 橋本 親典

原田会長 【挨拶】

森 富山診断士会会長

河野副会長

児玉氏(新会員)

三浦氏 (新会員)

中山氏(新会員)
研修会 講師陣

中村氏

佐々木氏

橋本教授


三浦氏(司会進行)
懇親会

原田会長 挨拶

橋本教授(乾杯)

河野副会長(閉会挨拶)
